渡るカラス:壁打ち虚無日記

現代には珍しい?ネット初心者。忘れっぽい自分こそ、日記を書くべきであると思うので始めました。読んでもらったとしてもただ時間が潰れるだけのブログだと思われます。勘弁してください。

渡るカラスなどとのたまっていますが、どちらかというと引きこもっているタイプです。 忘れっぽいというのは本当で、日々消えていく自分自身を現世につなぎ留めておくために日記書いてます。時の流れは恐ろしいもので、気が付いた時には自分の意識だけが時の流れに取り残されていく。いつまでも自分の頭の中に現在の自分を住まわせて置き続けられるほど優秀な脳みそではないので外部に自分を移植しておくことにしました。 ただ日記書くだけでは確実に三日坊主になるので、少しでも他人の目を感じられるネット上で日記を書き始めました。 私はネットも文章も初心者なので、読者が得るものは何もないとは思いますが、パノプティコンの監視員としてご協力願います。(どちらかというとシノプティコンでしょうか?) 

自我の破滅的綱渡り

7月2日 先月の話、町田くんだりまで2時間程度のドライブをしてきたのだが、その道中の車内は猛暑であった。燃料を燃やし、必死にコンプレッサーを回転させて作り出した冷気も、この日差しの中にあっては焼け石に水のごとくである。 それにしてもここ最近…

勿論カラス以外にもいろんな鳥を見ることができます。先日はイカルを見ました。

5月19日 今年の2月ごろ、職場の敷地内でクルミを割るカラスたちについて日記に書いたことを記憶している。 件のカラスたちは今もやはり敷地内にクルミを持ち込んでは割ることを繰り返している。それを出勤するたびに観察しているわけであるが、最近は職場に…

そう言えば、私は人間だった

5月14日 ようやく仕事にも慣れてきたこの頃、そういえば僕は日記を書いてたなぁと思いいたり今に至る。 ここ数か月、とにかく大変であったことは書き込んでおく。例の資格取得後には3時間のちょっとした研修を受けただけで実務に放り込まれた。「うそで…

よく調べずに節分をしてみる。

2月3日 いつのまにか2月である。 「すべき事がある」という事は人間の時間感覚を加速させ、「いつの間にか」という言葉を頭によぎらせる。いかに時間が一定の流れであったとしても、それを感じる人間側のセンサーが曖昧さを持っていればこそこの現象は起き…

カラスがクルミを割るとき

1月18日 今朝の話。出社して煙草をモクしていたところ、敷地に2羽のカラスが飛びこんできたのを確認した。 同僚の談笑をよそにしばらく観察していると、うち一羽はアスファルトの上で何かを咥え、ある程度の高さまで飛び上がり、何かを落とす、ということを…

正月とは言い訳の具現化である

1月4日 まず言っておきたいのは、決して僕は負けてなどいないということである。 「闘いが終わるのはいつか?」ということをしっかりと考えてみてほしい。 僕の意見を言わせてもらうならば闘いが終わるのは、つまり勝敗が決する瞬間とは、その当事者間で合意…

冬休みが終わってしまうよ

1月3日 この正月休みはハリーポッターを見て終わった。勿論映画の方である。「賢者の石」から「死の秘宝」までの8作品を一気見し、その合間に買い物とかをしていたならば1週間などあっという間に過ぎ去り、そして僕の冬休みは明日で終わる。 家でパソコンに…

佳境は去った

12月27日 ここ1ヶ月弱の間、試験勉強が佳境を迎えていた。そしてようやくそれが終了したというわけである。 論文試験を含む試験だったということで色々覚えねばならないことがあり、 試験が終わった今、これでようやく頭を圧迫していた何もかもを忘れること…

世間は狭いというけれど、そもそも首都圏が狭いのである

11月9日 風邪の時に飲むポカリはちょっと苦い。これって僕だけでしょうか? 7月末の引っ越しの時はコロナに感染してえらいことになったことが思い出される。 今回についても引っ越し後にしっかり風邪を引いたわけであるが、幸い水・木と2日間仕事を休ん…

「風邪気味」が「元気」の一種であった時代は終わったのかもしれない

11月7日 11月に入ってから早1週間。やけに寒いこの朝、家から出て一番に携帯電話がドブに浸かった。階段を降りるときにポケットから携帯電話が滑り出て、家の脇を走る側溝の、黒いゲル状の泥か何かにズプリと携帯電話がめり込んだ。 ハヤシライス 今日…

人には人の起床時間

10月31日 眠気に抗う夜が続く。 この2週間は毎日5時起きの生活をしている。そのうち慣れてくるだろうと高を括っていたのだが、現実には僕の身体はそのリズムに全く順応していかなかった。なんやかんやで22時には寝て5時に起きているわけであり、そ…

キーボードのエンターキーがネバついて困ってます

10月28日 今月の21日からは、自宅から車で2時間弱走ったところにある施設で2週間の研修が行われており、今週はその二週目である。 僕の住んでいる地域は、派手に暮らそうと思わなければそれなりに過ごせるくらいに様々なサービスが整ってはいるが、…

夜の肌寒さに、ようやく夏の衰えを感じ取る。

10月20日 珍プレー マクドナルド編 これは先ほどの話だが、マクドナルドのドライブスルーでポテトを二つ注文したところ、財布が無くて支払いができなかった。かろうじてキーケースに400円が入っていたので、土壇場でポテトを一つキャンセルし、何とか…

深夜

10月18日 先月からすっかり昼型の生活になってしまった僕であるが、いまだにしっかり深夜のファミレスが好きだ。 といっても、近所に深夜営業のファミレスが無いのでなかなか行く機会は無く、もし深夜のファミレスに行こうと思ったならば、車で1時間弱走った…

ドライブは期間限定の趣味なのかもしれない

10月16日 久々の日記になってしまった。 前回の投稿は9月10日だから約20日ぶりの更新である。冒頭の日付について、普段どのサイズの文字で表記していたかを忘れるくらいには長い間であった。 この間僕に何が起こったのかといえば、それはたびたび言及してい…

ナムロック

9月10日 久々に日記を書こうとキーボードをたたいてみたら「9がt4」と入力されてしまって焦る。Numlookなるものが機能してしまっていたらしく、ファンクションキーを押しながらナムロックキーを押すことでいつも通りのキーボード入力に復帰することが…

「6」と「9」は似ている。

9月3日 「危ないよ。数字はしっかり確認しないと危ないよ。」 本当ならもっと含蓄に富んだような文面で表現してみたかったところであるが、これについては焦りに焦ってしまってそれどころでは無かった。 以下本日15時ごろのお話である。 この度転職をし…

お腹痛い。

9月2日 ※3か月前くらいに書いた下書きを思い切って公開する。 どうやら僕は文を書くのが下手らしいという事になんとなく気が付いてから早1年。半年前からはこの日記も始めてみたが、一向に人に何かを伝えることが出来ていないように思う。例えば仕事で指…

髪を切り、ハンバーグを食す。

8月28日 本日は髪の毛を切りに、自宅から車で40分ほどの多少栄えている街まで出てきた。 栄えていると言っても中核市の基準に満たない人口の小都市ではあるのだが、少なくとも地元よりはあらゆるサービスに関して選択肢が多い事は確かと言える。 前回初め…

何となくの思い付き

8月27日 昨日バイクのミラーを換えまして、というのもよくよく計測してみたらそのサイズが保安基準に達していなかったもので、こりゃいかんというわけで即刻近所の2りんかんでミラーを購入して取り付けたわけです。 250ccのバイクというのは車検が…

オイルジョッキで麦茶を飲むとロボっぽく見えるかも

8月24日 僕はといえば、仕事においても、趣味においても、生活においても。事、有言実行という四字熟語が司る人間の性質の範疇においてはその逆、要するに「言いはしたものの実際の行動に結びつかない」ということが大半であると言える。 実際この日記上…

下書きは投稿する前に見返した方がいいかもしれないなぁ

8月20日 タイトル付け力 最近思うことがある。 前々から自分自身の”タイトル付け力”的なものの不足を呪っているわけだが、タイトルの言葉選び等のセンス云々は勿論として、そもそもその日記の内容を代表している部分ではないところをタイトルにしてしまっ…

雨の日の優しさ

8月19日 眠いが日記を書くことにした。 本日朝はブドウを買いに行ってきた。 僕の地元はブドウがそれなりに名産品として扱われており、車で20分も走れば果樹園の直売所にてブドウを購入することができる。 僕は昔からブドウが好きで、アイスもガムもブ…

夏休みも終わりが見えてきましたね

8月17日 夏休みもあと少しですね 学生諸君の夏休みは長くてもあと2週間ほどだろうか? 僕が中学・高校生だったときは8月の最終週から授業が開始されていたが、今の中高生の夏休み事情と一体どのようなものなのだろう。ひょっとすると暑さ対策とかで、逆…

転職すべくメールを送信したものの……

8月16日 台風が来ているが、私の居住地では雨が降っていないし風も無風に近い。 一応昼頃に大雨警報(土砂)が発表されたが、現在は既に注意報に切り替わっているようである。私の地域はこのまま何事も無く台風をやり過ごすことができそうである。 そんな…

書くことがないときにとにかくひねり出すことで生まれる何かがあると信じて生きている

8月13日 普段は一通り日記を書き終えた後にタイトルをつけている(まれにAIにつけてもらう時もある。)のだが、本日については例外となる。つまりこの長ったらしくうざったいタイトルは先ほど僕が設定したものであり、今日は曲がりなりにもこれについて書…

深夜は涼しいから好きなんです。

8月12日 先週の日記に「最近は暑すぎなくていいですね~。夏万歳!」のようなことを書いたことを記憶している。どうやらそれによって夏というやつを調子に乗らせてしまったらしく、ここ数日はしっかり熱い。 現在僕は実家に居候しているわけであるが、作業用…

今回が150回目の投稿となります。

8月9日 タイトルの通り、本日のこの日記でもって150記事目となります。 このブログを始めたのが昨年の9月末であるから、だいたい2日に1記事投稿している計算になるというわけである。冬季3か月の失踪や、ここ最近のサボり具合を見るとそんなに頻繁…

咳だけが治らない

8月8日 咳が止まらぬ8月8日。いまだに咳止め薬と仲良く暮らしている僕である。 前回、8月5日に投稿した日記の日付を見てみたら「8月4日」になっていたことに気が付いた。夏休みのような長期連休には往々にして時間の感覚がズレてしまうものであるが…

他人と関係すること

8月4日 ここ数日咳が止まらないというのと、食べる・運動するなどすると耳が遠くなる現象に悩まされている。ただそれ以外は元気であり発熱も無いので、治ったとも言えるような気もする。 つまりコロナを克服したのかどうか非常に微妙なラインであるが、比…